お知らせ
■<リリース>福岡クリエイトチャレンジキックオフ
2025.09.03福岡の大学生が地元企業の経営課題に挑戦!
「福岡クリエイトチャレンジ2025」キックオフ
(画像:2025年8月23日の福岡クリエイトチャレンジキックオフの様子)
福岡の大学生が地元の企業や地域社会の課題に取り組み、新しい価値を創造することを
目的とした実践型のビジネスプログラム「福岡クリエイトチャレンジ2025」がスタート!
福岡の学生を中心とした地域創生プロジェクト組織である「福岡クリエイトチャレンジ2025」は、本年度のプログラムの開幕となるのキックオフミーティングを2025年8月23日(土) 西南学院大学百年館にて開催したことをお知らせします。
本イベントは、福岡の大学生が企業や地域社会の課題に取り組み、新しい価値を創造することを目的とした実践型プログラムです。大学・自治体・産業界が連携して設立された「福岡未来創造プラットフォーム」をはじめ、多様な組織の協力を得て運営されています。
タンスのゲン株式会社は、参加企業の一社として「福岡クリエイトチャレンジ2025」に参画いたします。本プロジェクトを通じて、未来を担う学生の皆さまと共に地域課題の解決や新しい価値の創出に挑戦し、福岡から次世代の可能性を広げていけるよう取り組んでまいります。
◇キックオフミーティングの様子
当日は、福岡市内外の大学から集まった学生、協力企業、行政関係者が一堂に会し、来年2月に予定されている最終発表に向けての活動がスタートしました。今年度は10を超える大学から50名を超える学生が参加し、大学や学年の垣根を越えた交流・挑戦が始まります。
<参加学生所属大学>
九州大学、福岡大学、西南学院大学、福岡工業大学、福岡女子大学、北九州市立大学、日本経済大学、九州産業大学、九州工業大学、ZEN大学、下関市立大学
(画像:2025年8月23日の福岡クリエイトチャレンジキックオフの様子)
◇運営を担う実行委員も決定子
当日に、これからの運営を担う実行委員6名も決定し、学生主体での進行が本格的に始まりました。
<実行委員メンバー(敬称略)>
山根翔希(福岡工業大学 4年)
村井愛実(九州大学 3年)
太田圭吾(日本経済大学 2年)
中隈愛乃(北九州市立大学 2年)
佐々木香泉(福岡工業大学 1年)
武満蓮(福岡工業大学 1年)
◇参加企業、メンター企業も出席
先日開催したキックオフ会には、参加企業・メンター企業が
参加して、課題の説明や、課題解決のヒントとなる講義、チームづくりのためのフォローが行われました。
<参加企業>
株式会社AKETENO、株式会社フォーバル、タンスのゲン株式会社、株式会社コウダプロ
<メンター企業>
株式会社大人の教養TV、株式会社パンクチュアル、鴻和法律事務所
(画像:8/23福岡クリエイトチャレンジ課題説明の様子)
◇今後の展開
福岡クリエイトチャレンジ2025は、学生が企業と共に課題解決に挑む中で、実践的な学びと地域社会への貢献を目指します。チームに分かれての活動を実施。来年2月には最終発表会を予定しており、そこで学生たちの成果が披露されます。
(画像:福岡クリエイトチャレンジでは4つの参加企業のチームにわかれて、それぞれのチームが課題解決に挑みます。)
◇イベント情報
福岡クリエイトチャレンジの直近の様子は公式SNSで発信されています。詳細はそちらをご確認ください。
■福岡クリエイトチャレンジ2025 公式SNS
▽X
https://x.com/cre_challe
▽Instagram
https://www.instagram.com/fukuoka_crechalle/
◇福岡クリエイトチャレンジについて
福岡クリエイトチャレンジは、2024年に福岡県の学生が地域の企業の課題を解決するイベントとして立ち上がりました。2025年度は福岡都市圏の大学・自治体・産業界が連携して設立された「福岡未来創造プラットフォーム」の協力をはじめ、複数の企業の協力を得て、学生主体で運営されています。2025年度も50名以上の福岡の大学生が参加し、2026年2月21日に西南学院大学百年館で行われる最終発表会に向けてチームで活動します。
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
福岡クリエイトチャレンジ実行委員会
〒810-0001福岡市中央区天神1-19-7福岡天神フコク生命ビル8F
MAIL: create.challenge.2024@gmail.com